2022.06.16
- 歯とお口のセルフケア
- 治療と予防歯科
唾液検査で、自分に合った虫歯予防を
毎日きちんと歯を磨いてケアをしているはずなのに、なぜか虫歯になってしまう。そんな経験はありませんか?
それはご自身に合ったケアができていないからかもしれません。むし歯の発生は、お口の中の細菌数や唾液の量・質など、お口の中の環境が大きく関係しています。そしてこの口内環境は個人差があるため、「虫歯のなりやすさ」や「虫歯の原因」は人によって異なるのです。
そこで近年注目されているのが「唾液検査」です。唾液検査でお口の中の細菌や唾液の状態を明らかにすることで、人によって異なるむし歯リスクの高さや虫歯の原因がつかめ、一人ひとりにあった虫歯予防が可能になります。
では早速、唾液と虫歯の関係や、唾液検査についてご紹介します。
◆こんなにスゴイ!唾液の力
唾液には、虫歯予防や歯周病予防の力があるのをご存じですか?唾液には、食べたものを消化する働きのほかにも、お口の中を清潔にするなど、歯を健やかにする主に4つの役割を果たしています。
一つ目は、歯のすき間に溜まった食べかすやプラークを洗い流して虫歯菌の増殖を抑える「自浄作用」。二つ目は食事などで酸性に傾いたお口の中を中和して、虫歯の進行を防止する「PH 緩衝作用」、三つ目は日常的に溶けてしまう歯の表面を修復する「再石灰化作用」、四つ目はお口の中の細菌の増殖を抑える「抗菌作用」です。
唾液は虫歯予防の強い味方であり、逆に唾液が十分に分泌されないと、虫歯を予防する力も弱まってしまうのです。
◆唾液検査でわかること
一般的な唾液検査では、以下のことがわかります。
お口の中を清潔に保ち虫歯を予防するために、十分な量が分泌されているかがわかります。一般的に唾液の分泌量が多いほど、歯を虫歯から守る力が高いとされています。
唾液の質
食事などで酸性になったお口の中を中和し、細菌の活動を抑制する力がしっかりとある唾液かどうかがわかります。
お口の中の細菌
お口の中には約100万種類の細菌がいるといわれています。その中で虫歯の原因となる「ミュータンス菌」や「ラクトバチルス菌」がどれぐらい多くいるがわかります。
これらの唾液検査の結果を分析することで、個人によって異なる「虫歯の原因」や「虫歯になりやすさ」が明らかになり、一人ひとりに最適な「虫歯予防」が可能になります。
お口の中のケア、せっかくなら無駄なく効果的にできるほうが、いいですよね。
◆検査はカンタン
検査はとても簡単で、患者様の負担もほとんどありません。はなふさ歯科医院では以下のような手順で唾液検査を行っています。
- ①問診で、食生活についてなどの簡単な質問にお答えいただきます。
- ②検査用のガムを5分ほど噛んでいただき、その後唾液を採取します。
- ③約7日後に検査結果が出ます。
- ④検査結果をもとに患者様のお口の中の状態や虫歯リスクをお伝えし、今後の虫歯予防についてのプランをご提案します。
検査はご高齢の方や妊娠中の方にも安心して受けていただけます。お口の中の状態を調べて、虫歯予防や健やかなお口の中の環境づくりに役立てましょう。
唾液検査についてもっと詳しくお知りになりたい方は、お気軽にはなふさ歯科医院のスタッフまでお声がけくださいね。
岡山市南区浦安本町73-6
TEL:086-265-7007
<受付時間>
月・火・水・金 9:00~12:30/14:30~17:15
木・土 9:00~12:15/14:00~16:45
WEBサイト:https://8723dental.com/
高い専門性が身につく、やりがいのある職場です!
福利厚生や産休・育休など女性が働きやすい支援制度が充実。
ご興味のある方はお気軽にご連絡を!
TEL:086-265-7007(人事担当:山本)
笑顔いっぱいの職場です。楽しく働きましょう♪
求人サイトはこちら:
https://shika-kyujin-okayama.com/